今回は、ペスカトーレのご紹介です。
シーフードミックスを使って簡単に作ろうと思います!
生のエビ・カイ・イカを処理して作ると、より本格的になりますが、シーフードミックスがあれば十分美味しいペスカトーレが作れます。
生で買ってきて処理をしようと思うと、はらわたとったり、砂抜きしたり、、さばいたり、、、面倒すぎる!!!
何か特別な日でない限り、そこまではできませんね。
そんな手間を省けるのが、シーフードミックスです!便利なものは使っていきましょう!
※トマトソース系のパスタを美味しく作れるようになりたい!という方は、「トマトソースパスタ」のレシピをご参考にしてください!

ポイント
・シーフードは、あらかじめ白ワインと加熱し、お皿に移しておく!
・オレガノとバジルの使い分けで、2種類の味を楽しめる!
・シーフードには火を通しすぎない!
材料 (2〜3人前)
パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム
ソース
・玉ねぎ 1/4個
・ニンニク 大1片(小さめなら大2片)
・オリーブオイル 大さじ4
・鷹の爪 1本
・トマトの缶詰 1缶
・オレガノ(またはバジルパウダー) 少々
・昆布茶 小さじ1/2
・パスタの茹で汁 おたま2杯
・シーフードミックス 150g
・白ワイン50ml
トッピング
・パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み
作り方
- 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
- 玉ねぎとニンニクは、皮と芽を取り除き、細かいみじん切りにする。
- 鷹の爪はヘタと種を取り除き、輪切りにする。
- フライパンにシーフードと白ワインを入れて蓋をし、中火で30秒ほど加熱する。
- 加熱し終わったシーフードはお皿に移しておく。
- 2とオリーブオイルをフライパンに入れ、弱火で加熱する。
- ニンニクがきつね色になったら鷹の爪を入れる。
- 鷹の爪が焦げる前にトマトの缶詰・オレガノ(またはバジルパウダー)・バルサミコ酢・昆布茶を加える。
- トマトの缶詰をヘラなどでつぶしながら中火で加熱する(潰し加減はお好みで構いませんが、細かくするとよりお店っぽくなります。)
- 加熱していくとよく混ぜてもオイルが浮いてくるので、パスタの茹で汁を加えてオイルを完全に混ぜる。(ペペロンチーノの乳化と同じイメージ。茹で汁を入れるのはパスタが茹で上がる1〜2分前に入れるとパスタのデンプンを多く含んだ状態になるのでベスト!)
- トマトソースに茹で上がったパスタとシーフードをいれ、絡めながら30秒ほど加熱しながら絡める。
(この時、シーフードに火を通しすぎないように注意。) - お皿に盛り付け、お好みでパセリ・パルメザンチーズ等をトッピングする。
おわりに
ペスカトーレをご紹介しました。
ペスカトーレとなると、工程が少し増えてきますね。
それでもシーフードミックスのおかげでかなり簡単に作れるかと思います。
ここまで散々シーフードミックスを推してきましたが、生の食材で作ってみるのも、たまにはいいものです。
殻からダシが出て、いい味が出ますし、休日に手間をかけて調理をするのもなかなか楽しいです。
そんな、手間をかけたペスカトーレも今後ご紹介できればと思っていますので、お楽しみにしていただければと思います!
<参考>
・トマトソースパスタ