sanutimeのクッキングタイム
料理も人生も、ちょっとしたコツで、劇的に変わる。
パスタ

【レシピ】酸味と辛味のハーモニー、プッタネスカ。

今回は、プッタネスカのご紹介です。
プッタネスカは、普段あまり使わない食材が並ぶで、ハードルが高いように感じるかと思います。

実は、トマトソースパスタに3種類の食材を加えるだけで簡単に作ることができます。(2種類でも良い。)

今回使うブラックオリーブ・アンチョビ・ケッパーは保存がきくため、その3つさえ用意しておけばいつでも本格的な味を楽しむことができます!

※トマトソース系のパスタを美味しく作れるようになりたい!という方は、「トマトソースパスタ」のレシピをご参考にしてください!

プッタネスカの画像

ポイント

・基本的な手順はトマトソースパスタと同じ!

・ケッパーと魚醤を加えると、より本格的に!

・オリーブオイルで炒めたパン粉をふりかけると、より本格的に!

材料 (2〜3人前)

パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム

ソース
・玉ねぎ 1/4個
・ニンニク 大1片(小さめなら大2片)
・オリーブオイル 大さじ4
・鷹の爪 1本
・ブラックオリーブ 25g
・アンチョビ 10g(だいたい3枚くらい)
・ケッパー 5g(あれば)
・トマトの缶詰 1缶
・バジルパウダー 少々
・昆布茶 小さじ1/2
・魚醤 数滴(あれば)
・パスタの茹で汁 おたま2杯

トッピング
・オリーブオイルで炒めたパン粉 お好み
・パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み

作り方

  1. 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
  2. 玉ねぎとニンニクは、皮と芽を取り除き、細かいみじん切りにする。
  3. 鷹の爪はヘタと種を取り除き、輪切りにする。
  4. ブラックオリーブは、輪切りにする。
  5. 2とオリーブオイルをフライパンに入れ、弱火で加熱する。
  6. ニンニクがきつね色になったら鷹の爪・ブラックオリーブ・アンチョビ・ケッパーを入れる。
  7. 鷹の爪が焦げる前にトマトの缶詰・バジルパウダー・バルサミコ酢・昆布茶を加える。
  8. 加熱していくとよく混ぜてもオイルが浮いてくるので、パスタの茹で汁を加えてオイルを完全に混ぜる。(ペペロンチーノの乳化と同じイメージ。茹で汁はを入れるのはパスタが茹で上がる1〜2分前に入れるとパスタのデンプンを多く含んだ状態になるのでベスト!)
  9. ソースに茹で上がったパスタをいれ、絡めながら30秒〜1分ほど加熱しながら絡める。
    (この時、盛り付け〜食べるまでの時間を考え、少し硬いと思うくらいで過熱を終えるのが良い。)
  10. お皿に盛り付け、お好みでパセリ・パルメザンチーズ等をトッピングする。
    (オリーブオイルで炒めたパン粉をふりかけるのがより本格的です。)

おわりに

今回はプッタネスカをご紹介しました。

ここまでみてくださった方は思ったと思います、「トマトソースパスタとつくりかた変わらないじゃん!」と。
そうです、鷹の爪と同じタイミングでブラックオリーブ・アンチョビ・ケッパーを入れるだけなんです。

こんな簡単に本格的なパスタを味わえるのに、やらないともったいないと思いませんか?

そのほか、ブラックオリーブ・アンチョビ・ケッパーの使い方についてもご紹介していくのでお楽しみにしていただければと思います!

<参考>
トマトソースパスタ