sanutimeのクッキングタイム
料理も人生も、ちょっとしたコツで、劇的に変わる。
パスタ

【レシピ】トマトとアサリの旨味が凝縮、ボンゴレロッソ。

今回はボンゴレロッソのご紹介です。
ボンゴレロッソは白ワインでアサリを蒸して、トマトソースを絡めたパスタです!

早速作っていきましょう!

※トマトソース系のパスタを美味しく作れるようになりたい!という方は、「トマトソースパスタ」のレシピをご参考にしてください!

ボンゴレロッソ

ポイント

・アサリはしっかりと砂抜きしておく!

・アサリは、フライパンの蓋を閉めて白ワインで蒸す!

・アサリに火が入ったら別皿に移しておき、パスタと一緒に絡める!

材料 (2〜3人前)

パスタ
・パスタ250g
・水 1リットル
・塩 15グラム

ソース
・玉ねぎ 1/4個
・ニンニク 大1片
・オリーブオイル 大さじ4
・鷹の爪 1本
・トマトの缶詰 1缶
・バジルパウダー 少々
・昆布茶 小さじ1/2
・パスタの茹で汁 おたま1杯
・殻付きアサリ 100g(殻なしであれば30g)
(砂抜きをしておく)

トッピング
・パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み

作り方

  1. 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
  2. 玉ねぎとニンニクは皮と芽を取り除き、細かいみじん切りにする。
  3. 鷹の爪はヘタと種を取り除き、輪切りにする。
  4. 玉ねぎ・ニンニク・オリーブオイルをフライパンに入れ、弱火で加熱する。
  5. ニンニクがきつね色になったら鷹の爪を入れる。
  6. アサリと白ワインを入れ、蓋をして加熱する。
  7. アサリの殻が開いたものから別の容器に移していく。
    (殻なしの場合は、身が小さくなってしまう前に移しておく。)
  8. アサリを別容器に移し終わったら、トマトの缶詰・バジルパウダー・昆布茶を加える。
  9. トマトの缶詰をヘラなどでつぶしながら中火で加熱する。
  10. 加熱していくとよく混ぜてもオイルが浮いてくるので、パスタの茹で汁を加えてオイルを完全に混ぜる。
  11. トマトソースに茹で上がったパスタと別の容器に移しておいたアサリをいれ、絡めながら30秒ほど加熱しながら絡める。
    (この時、盛り付け〜食べるまでの時間を考え、少し硬いと思うくらいで過熱を終えるのが良い。)
  12. お皿に盛り付け、お好みでパセリ・パルメザンチーズ等をトッピングする。

おわりに

ボンゴレロッソをご紹介しました。

アサリのパスタを作るにあたって一番大切なことは、アサリをしっかりと砂抜きすることです!
どれだけ美味しくできたとしても、アサリを食べるたびに「ジャリッ」と砂を噛むようでは、テンションガタ落ちです。。

砂を避けることと手間を省くために、冷凍のアサリを使うのもありですね!
その場合は、バターや魚醤を少量足すことで旨みを補ってあげると良いです!

コツを掴んで仕舞えば砂抜きも苦にならないので、ぜひ作ってみていただければと思います!

<参考>
トマトソースパスタ