大葉ジェノベーゼソースのアレンジシリーズ!
今回はシラスとプチトマトの大葉ジェノベーゼのご紹介です。
和風のパスタはペペロンチーノが王道ですが、ジェノベーゼも最高です。
攪拌するだけで簡単に作れるのでぜひお試しください!
※ジェノベーゼソースを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ジェノベーゼパスタ」のレシピをご参考にしてください!

スポンサーリンク
ポイント
・材料をいれて攪拌するだけ!
・パスタを茹でる際に塩を使わない!
・シラスはたっぷりトッピングする!
材料 (2〜3人前)
パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
ソース
・ニンニク 2片
・オリーブオイル 50ml
・大葉 15枚(お好みで増やしても◎)
・松の実 大さじ2(カシューナッツでも良い)
・パルメザンチーズ 大さじ1
・昆布茶 小さじ1
・パスタの茹で汁 おたま1杯
トッピング
・プチトマト 6個
・シラス たっぷり
作り方
- 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
- ニンニクは、半割りにして皮と芽を取り除く。
- 大葉は茎を取り除く。
- プチトマトは、水洗いしてヘタを取り、1/4にカットする。
- ニンニク・オリーブオイル・大葉・松の実・チーズ・昆布茶(茹で汁以外のソースの材料)をミキサーに入れ、全体が細かくなるまで撹拌する。
- ミキサーで撹拌したソースをフライパンに入れ、中火で30秒〜1分ほど加熱する。
(大葉とニンニクの香りが立ってきたらOK) - ソースにパスタの茹で汁を加え、加熱しながら混ぜる。
- 茹で上がったパスタをいれ、絡めながら30秒〜1分ほど加熱しながら絡める。
ここで、少し味を見て味が薄いようであれば、昆布茶または塩を加えて味を整える。
(この時、盛り付け〜食べるまでの時間を考え、少し硬いと思うくらいで過熱を終えるのが良い。) - お皿に盛り、たっぷりのシラスとプチトマトをトッピングして完成。
おわりに
シラスとプチトマトの大葉ジェノベーゼをご紹介しました。
大葉ジェノベーゼを作るには、具材を撹拌する機械が必要になります。
私が食材を攪拌する際は、ブラウンのハンドブレンダーを使用しています。
撹拌したい時、みじん切りしたい時、泡立てたい時など、様々なシチュエーションで活躍し、時間と手間を削減できるので本当におすすめです!
リンク
<参考>
・ジェノベーゼパスタ