sanutimeのクッキングタイム
料理も人生も、ちょっとしたコツで、劇的に変わる。
パスタ

【レシピ】酒蒸しアサリのうまみ詰まった激うまパスタ、ボンゴレビアンコ。

今回は、ボンゴレビアンコのご紹介です。
アサリの殻付きを使うには砂抜きが必要になるので少し手間がかかりますが、ボンゴレビアンコにはそれをする価値があります!

砂抜きの手間を無駄にしない、最高のボンゴレビアンコをご紹介しますのでぜひお試しあれ!

ボンゴレビアンコ

ポイント

・アサリは、フライパンの蓋を閉めて白ワインで蒸す!

・アサリに火が入ったら別皿に移しておき、最後にトッピングする!

・フライパンの火を止めてからパセリを加える!

材料 (2〜3人前)

パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム

ソース
・オリーブオイル 大さじ2
・ニンニク 2片
・鷹の爪 1/2本
・殻付きアサリ 100g(殻なしであれば30g)
(砂抜きをしておく)
・白ワイン 50ml
・パスタの茹で汁 おたま1杯
・パセリ 15g
・バター 10g(お好み)

トッピング
・パルメザンチーズ お好み

作り方

  1. 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
  2. ニンニクを半割りにして芽を取り除き、みじん切りにする。
  3. 鷹の爪は種を取り除き、輪切りにする。
  4. パセリはみじん切りにする。
  5. フライパンにオイル・ニンニク・鷹の爪を入れ、弱火で温める。(強火で火を入れてしまうと、オイルに香りが移る前にニンニクが焦げてしまうので注意。)
  6. ニンニクと鷹の爪が少し色づいてきたら、アサリと白ワインを入れ、蓋をして加熱する。
  7. アサリの殻が開いたものから別の容器に移しておく。
    (殻なしの場合は、身が小さくなってしまう前に移しておく。)
  8. オイルにパスタの茹で汁を加えて白濁するまで完全に混ぜたら火を止め、パセリを加えておく。
    (バターを使用する場合、このタイミングで入れると良いです。)
  9. 火を止めておいたフライパンに茹で上がったパスタをいれ、絡めながら30秒〜1分ほど加熱しながら絡める。
    (この時、盛り付け〜食べるまでの時間を考え、少し硬いと思うくらいで過熱を終えるのが良い。)
  10. お皿に盛り付け、別の容器に移しておいたアサリをトッピングして完成。

おわりに

ボンゴレビアンコをご紹介しました。
バターは基本的に入れなくても良いですが、お好みで入れるとバターのまったり感と香りが加わって、これまた美味しいです!
その場合は、ソースを作って火を止めたタイミングで入れておくのが良いです。

また、冷凍などの剥きアサリを使用して作る場合はバターを加えると香りを補強できるのでおすすめです!