sanutimeのクッキングタイム
料理も人生も、ちょっとしたコツで、劇的に変わる。
パスタ

【レシピ】ジェノベーゼの簡単アレンジ、蒸し鶏のジェノベーゼ。

今回は、蒸し鶏のジェノベーゼのご紹介です。
炊飯器で作った蒸し鶏をほぐしてジェノベーゼパスタにトッピングしていきます。

ジェノベーゼソースと蒸し鶏の相性が最高なので、ぜひお試しください!

※ジェノベーゼソースを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ジェノベーゼパスタ」のレシピをご参考にしてください!

ポイント

・ミキサーまたはハンドブレンダーを使用!

・材料をいれて攪拌するだけ!

・松の実がない場合、カシューナッツで代用!

・蒸し鶏は炊飯器の保温機能で作る!

材料 (2〜3人前)

パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム

ソース
・ニンニク 大2片
・オリーブオイル 大さじ5
・バジル 15枚(お好みで増やしても◎)
・松の実 大さじ2(カシューナッツでも良い)
・パルメザンチーズ 大さじ1
・昆布茶 小さじ1/2
・パスタの茹で汁 おたま2杯

トッピング
・鶏胸肉 1枚
・塩胡椒 小さじ1/2

作り方

  1. 鶏胸肉は皮を取り除き、全体に塩胡椒を振りかける。
  2. 鶏胸肉をファスナー付きポリ袋に入れ、空気を抜いて閉じる。
  3. 鶏胸肉の入ったファスナー付きポリ袋と浸るくらいの熱湯を炊飯器に入れ、保温で1時間放置する。
  4. 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
  5. ニンニクは、半割りにして皮と芽を取り除く。
  6. バジルは茎を取り除く。
  7. ニンニク・オリーブオイル・バジル・松の実・パルメザンチーズ・昆布茶(茹で汁以外のソースの材料)をミキサーに入れ、ペースト状なるまで撹拌する。
  8. ペーストをフライパンに入れ、中火で30秒〜1分ほど加熱する。
    (バジルとニンニクの香りが立ってきたらOK)
  9. ソースにパスタの茹で汁を加え、加熱しながら混ぜる。
  10. 茹で上がったパスタをいれ、30秒〜1分ほど加熱しながら絡める。
  11. お皿に盛り、ほぐした蒸し鶏をトッピングして完成。

おわりに

蒸し鶏のジェノベーゼをご紹介しました。
蒸し鶏は炊飯器の保温機能と熱湯を使って1時間かけてゆっくりと加熱していきます。
そのため、パスタの調理1時間前から事前に用意しておく必要があるのでご注意ください。
(普段のご飯を炊く時の感覚で、鶏を炊いておくイメージです!)

ちなみに、蒸し鶏は1枚としていますが、パスタ2人前には少し多いと思います。
そのため、残った蒸し鶏はサラダやおやつなどにお使いいただければと思います!

調理器具について

・ハンドブレンダー
ジェノベーゼを作るには、具材を撹拌できる機械が必要になります。
私が食材を攪拌する際は、ブラウンのハンドブレンダーを使用しています。

撹拌したい時、みじん切りしたい時、泡立てたい時など、様々なシチュエーションで活躍し、時間と手間を削減できるので本当におすすめです。
時間を効率的に使いたい方、面倒な工程を楽にしたい方、料理をより楽しみたい方はぜひ使ってみてください!

<参考>
ジェノベーゼパスタ