今回は、グリーンオリーブのプッタネスカビアンコのご紹介です。
プッタネスカはブラックオリーブを使用して作るのが一般的ですが、グリーンオリーブを使用することで、一味違ったフレッシュなパスタになります!
グリーンオリーブはおつまみとして食べられる方も多いと思います。
お家でワインとグリーンオリーブの組み合わせを楽しんだ後にこのパスタで〆るのが最高なので、ぜひその至福を味わっていただければと思います!
※オイルベースパスタを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ペペロンチーノ」のレシピをご参考にしてください!
※ちなみに、トマトベースにすると「プッタネスカ」となります。

スポンサーリンク
ポイント
・パスタのお湯は塩少なめ!
・ニンニクは加熱してフォークでほぐす!
・白ワインによって、オリーブとよりマッチして爽やかに!
・シラスや白身魚をお好みで追加してもよし!
材料 (2〜3人前)
パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 5グラム
ソース
・ニンニク 大1片
・オリーブオイル 大さじ4
・グリーンオリーブ 25g
・アンチョビ 15g(だいたい4枚くらい)
・ケッパー 5g(あれば)
・白ワイン 50ml
・パスタの茹で汁 おたま2杯
・鷹の爪 お好み
トッピング
・パン粉 お好み
・パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み
作り方
- 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
- ニンニクは反割りにし、皮と芽を取り除く。
- グリーンオリーブ・ケッパーはみじん切りにする。
- ニンニク・オリーブオイルをフライパンに入れ、弱火で加熱する。
- ニンニクに火が通って透き通ってきたら、フォークでつぶす。
- ニンニクがつぶれたら、グリーンオリーブ・アンチョビ・ケッパーを入れる。
(鷹の爪を入れる場合、ここで輪切りにしたものを入れます。) - アンチョビが溶けてニンニクの香りも立ったら白ワインを加え、アルコールが飛ぶまで加熱する。
- 白ワインのアルコールが飛んだら、パスタの茹で汁を加えてオイルを完全に混ぜる。(ペペロンチーノの乳化と同じイメージ。茹で汁を入れるのはパスタが茹で上がる1〜2分前に入れるとパスタのデンプンを多く含んだ状態になるのでベスト!)
- ソースに茹で上がったパスタをいれ、絡めながら30秒〜1分ほど加熱しながら絡める。
(この時、盛り付け〜食べるまでの時間を考え、少し硬いと思うくらいで過熱を終えるのが良いです。) - お皿に盛り付け、お好みでパセリ・パルメザンチーズ等をトッピングする。
(オリーブオイルで炒めたパン粉をふりかけるのがより本格的です。)
おわりに
グリーンオリーブのプッタネスカビアンコをご紹介しました。
シラスやタラなどお好みの魚介を入れていただくと、魚介の旨味がプラスされてより美味しくいただけます。
(その場合、白ワインと同じタイミングで入れていただくのが良いです。)
もちろん魚介を追加せずとも美味しいですし、メイン料理を邪魔しない炭水化物として、自宅呑みの〆として活躍しますのでぜひお試しいただければと思います!
<参考>
・ペペロンチーノ