今回は、たっぷりキノコのボロネーゼのご紹介です。
ミートソースアレンジシリーズです!
トッピングに「トリュフオイル お好み」と書いていますが、トリュフオイルの用意がなくても全く問題ありません。
トリュフオイルを入れるか、キノコの焼き目をしっかりつけるかで使い分けをしていただければと思います!
※ミートソースを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ミートソースパスタ」のレシピをご参考にしてください!

ポイント
・ミートソースを作り置きしておくと楽に作れる!
・お好みのキノコをたっぷり入れる!
・トリュフオイルを使うとより香り高く!
・キノコをしっかり焼くことで香ばしく!
材料(2〜3人前)
パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム
ソース
・オリーブオイル 大さじ4杯
●玉ねぎ 1/2個
●セロリ 1/3本
●人参 1/2本
●ニンニク 大1片
・豚挽き肉 150g
・小麦粉 大さじ1杯
・赤ワイン 25ml
★トマトの缶詰 1/2缶
★鷹の爪 1/2本
★バジルパウダー 小さじ1/2
★昆布茶 小さじ1/2
★ウスターソース 小さじ1/2
★オイスターソース 小さじ1/2
・オリーブオイル 小さじ1(焼き用)
・マッシュルーム 6個
・しめじ 1パック
トッピング
・トリュフオイル お好み
・パルメザンチーズ お好み
作り方
- ●の食材を全て、細かいみじん切りにする。
(ニンニクと玉ねぎは皮と芽を取り除き、人参は皮をむいてからみじん切りにする。) - 鷹の爪は種を取り除き輪切りにする。
- 鍋にオリーブオイルをひき、●の食材を中火で炒める。
(焦げてしまわないように気をつける。) - 食材全体がきつね色に変わり始めたら火を止め、豚挽き肉と小麦粉を加える。
- 小麦粉が全体に馴染むまで混ぜ、再度中火で加熱する。
- 小麦粉がこんがりと色づいたら赤ワインを加える。
(鍋に小麦粉と肉汁が茶色くこびりつくので、赤ワインで煮溶かす。) - 赤ワインのアルコールが飛んだら★を全て入れ、中火で加熱する。
(フツフツと湧き始めたら弱火にする。) - 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
- キノコは石づきを切り落とし、食べやすいサイズに切る。
- フライパンに焼き用のオリーブオイルを引き、キノコを強火で焼く。
(トリュフオイルを入れない場合は、ここでしっかりと焼き目をつけておく。) - 焼き目がついたら、フライパンにミートソースを加えて混ぜる。
- パスタが茹で上がったら、ソースに絡めて30秒〜1分ほど煮詰める。
- お皿に盛り付け、お好みでトリュフオイル・パルメザンチーズ等をトッピングする。
おわりに
たっぷりキノコのボロネーゼをご紹介しました。
ミートソースを作り置きしている方は、手順8から作り始められます。
その場合、パッケージに記載された茹で時間内に作ることができます!
トリュフオイルは、パスタ意外にもドリアやグラタン・キッシュなどのクリーム系からドレッシングなど様々な料理のちょい足しとして活躍します。
気軽にいつもの料理の雰囲気を変えることができるので、気になる方はぜひお試しいただければと思います!
<参考>
・ミートソースパスタ