今回は、キーマカレースパゲティのご紹介です。
ミートソースパスタをご紹介した際に、アレンジし放題なので多めに作って作り置きしていただくことをお勧めしました。
キーマカレースパゲティに至っては、ミートソースが作り置きされている状態から作るパターンしかお勧めできません!笑
なぜなら、わざわざ一旦ミートソースを作る意味はあまりないからです!
なので、ミートソースの作り置きがある状態で、手順8番目から見ていただければと思います!
※ミートソースを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ミートソースパスタ」のレシピをご参考にしてください!

ポイント
・ミートソースにカレー粉を加えるだけの簡単アレンジ!
・ミートソースを作り置きしておく!
材料(2〜3人前)
パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム
ソース
・オリーブオイル 大さじ4杯
●玉ねぎ 1/2個
●セロリ 1/3本
●人参 1/2本
●ニンニク 大1片
・豚挽き肉 150g
・小麦粉 大さじ1杯
・赤ワイン 25ml
★トマトの缶詰 1/2缶
★鷹の爪 1本
★バジルパウダー 小さじ1/2
★昆布茶 小さじ1/2
★ウスターソース 小さじ1/2
★オイスターソース 小さじ1/2
・カレー粉 大さじ2
トッピング
・卵黄 お好み
・パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み
作り方
- ●の食材を全て、細かいみじん切りにする。
(ニンニクと玉ねぎは皮と芽を取り除き、人参は皮をむいてからみじん切りにする。) - 鷹の爪は種を取り除き輪切りにする。
- 鍋にオリーブオイルをひき、●の食材を中火で炒める。
(焦げてしまわないように気をつける。) - 食材全体がきつね色に変わり始めたら火を止め、豚挽き肉と小麦粉を加える。
- 小麦粉が全体に馴染むまで混ぜ、再度中火で加熱する。
- 小麦粉がこんがりと色づいたら赤ワインを加える。
(鍋に小麦粉と肉汁が茶色くこびりつくので、赤ワインで煮溶かす。) - 赤ワインのアルコールが飛んだら★を全て入れ、中火で加熱する。
(フツフツと湧き始めたら弱火にする。) - ミートソースにカレー粉を入れ、混ぜながら馴染むまで加熱する。
- 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間でセットする。
- 茹で上がったパスタをお皿に盛り付け、上からソースをのせる。
- 真ん中に卵黄をのせ、お好みでパセリ・パルメザンチーズ等をトッピングする。
おわりに
ミートソースのアレンジメニュー、キーマカレースパゲティをご紹介しました。
ミートソースを作り置きしておけば、パスタの茹で時間プラス2分で作れます。
カレー粉の代わりにカレールーを使用する場合、2人前分で代用して作ることができます。(その場合は、水分を足して粘度を調整すると良いです。)
レシピ通りにカレー粉を使用する場合ですが、「GABAN 手作りカレー粉セット」を使用するのが絶対的にお勧めです!
このカレー粉は、最初に全て混ぜてフライパンで加熱しておく必要はあるものの、一度作ってしまえば家庭のカレー料理のクオリティを格段にアップさせてくれます!
普段のカレーにこのカレー粉を大さじ1杯追加するだけでも、スパイシーさや香りがアップして確実に美味しくなります。(初めて使った時は感動しました)
辛さが苦手な方には、辛いスパイス(カイエンペッパーなど)を入れずに作ることをお勧めします!
そうすることで、辛さを抑えた香り高いカレー粉にすることができます。
私も3年前からずっとリピートしているカレー粉なので、ぜひ皆さんにもこの味をお試しいただけたら嬉しいです。
もちろん、「GABAN 手作りカレー粉セット」以外のカレー粉でも美味しく作ることができるので、ぜひこのレシピをお試しいただければと思います!
<参考>
・ミートソースパスタ