今回は、ミートソースパスタのご紹介です。
カッコ良く言うと「ボロネーゼ」ですね。
(厳密には全く同じものではないみたいですが。)
材料は2〜3人前でご紹介しますが、実際に作る場合は2倍の量で作ることをお勧めします。
このミートソースは作り置きにも使えて、アレンジがきくので、ぜひ多めに作って冷凍しましょう!

ポイント
・食材は細かいみじん切りにする!
・豚挽き肉と小麦粉を入れる際は火を止める!
・小麦粉がこんがりするまで炒め、赤ワインで煮溶かす!
・隠し味にウスターソースとオイスターソースを加える!
・たくさん作って作り置きする!
材料(2〜3人前)
パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム
ソース
・オリーブオイル 大さじ4杯
●玉ねぎ 1/2個
●セロリ 1/3本
●人参 1/2本
●ニンニク 大1片
・豚挽き肉 150g
・小麦粉 大さじ1杯
・赤ワイン 25ml
★トマトの缶詰 1/2缶
★鷹の爪 1/2本
★バジルパウダー 小さじ1/2
★昆布茶 小さじ1/2
★ウスターソース 小さじ1/2
★オイスターソース 小さじ1/2
トッピング
・パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み
作り方
- ●の食材を全て、細かいみじん切りにする。
(ニンニクと玉ねぎは皮と芽を取り除き、人参は皮をむいてからみじん切りにする。) - 鷹の爪は種を取り除き輪切りにする。
- 鍋にオリーブオイルをひき、●の食材を中火で炒める。
(焦げてしまわないように気をつける。) - 食材全体がきつね色に変わり始めたら火を止め、豚挽き肉と小麦粉を加える。
- 小麦粉が全体に馴染むまで混ぜ、再度中火で加熱する。
- 小麦粉がこんがりと色づいたら赤ワインを加える。
(鍋に小麦粉と肉汁が茶色くこびりつくので、赤ワインで煮溶かす。) - 赤ワインのアルコールが飛んだら★を全て入れ、中火で加熱する。
(フツフツと湧き始めたら弱火にする。) - 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
- パスタが茹で上がったら、ソースに絡めて30秒〜1分ほど煮詰める。
- お皿に盛り付け、お好みでパセリ・パルメザンチーズ等をトッピングする。
おわりに
今回のレシピは、細かいみじん切りにする食材が多いため、フードプロセッサーを使うと楽できるのでお勧めです。
また、ミートソースにオイスターソースを入れるメニューはなかなか見ませんが、めちゃめちゃ相性がいいので絶対入れるようにしてください!
オイスターソースに対する見方が変わると思います。
このミートソース、本当にアレンジが豊富です。
ミックスビーンズとチリパウダーを加えてチリコンカン風にしたり、キノコを入れてキノコのボロネーゼにしたり、焼いた夏野菜を入れたり、温泉卵をのせたり、パスタに絡めずに副菜にしたり、ご飯に卵の黄身と一緒にのせたり、タコライスにしたり…、
パッと思いつくだけでも10個はあります..笑
多くてすぐにはご紹介しきれないので、それらのアレンジ方法については、今後ご紹介していきたいと思います!