sanutimeのクッキングタイム
料理も人生も、ちょっとしたコツで、劇的に変わる。
パスタ

【レシピ】保存食でいつでも本格パスタ、プッタネスカビアンコ。

いつでも本格的なパスタを楽しみたいと思いませんか?
そんな方にお勧めしたいのが、プッタネスカビアンコです!

オリーブ・アンチョビ・ケッパー等の保存食で作ることができます。
レシピを覚えて、いつでも本格パスタを楽しんでみてはいかがでしょうか!

※オイルベースパスタを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ペペロンチーノ」のレシピをご参考にしてください!

※ちなみに、トマトベースにすると「プッタネスカ」となります。

ポイント

・パスタのお湯は塩少なめ!

・ケッパーはあれば入れるが、なくても良い!

・パスタの茹で汁を取るのは、茹で上がる1〜2分前!

材料 (2〜3人前)

パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 5グラム

ソース
・ニンニク 大1片
・オリーブオイル 大さじ4
・鷹の爪 1本
・ブラックオリーブ 25g
・アンチョビ 15g(だいたい4枚くらい)
・ケッパー 5g(あれば)
・白ワイン 45ml
・パスタの茹で汁 おたま2杯

トッピング
・パン粉 or パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み

作り方

  1. 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
  2. ニンニクは反割りにし、皮と芽を取り除く。
  3. 鷹の爪はヘタと種を取り除き、輪切りにする。
  4. ブラックオリーブ、ケッパーを微塵切りにする。
  5. ニンニク・オリーブオイルをフライパンに入れ、弱火で加熱する。
  6. ニンニクに火が通って透き通ってきたら、フォークでつぶす。
  7. ニンニクがつぶれたら、鷹の爪・ブラックオリーブ・アンチョビ・ケッパーを入れる。
  8. アンチョビが溶けてニンニクの香りも立ったら、白ワインを加えてアルコールが飛ぶまで中火で加熱する。
  9. パスタの茹で汁を加え、とろみがつくまでオイルと完全に混ぜる。
  10. ソースに茹で上がったパスタをいれ、絡めながら30秒ほど加熱しながら絡める。
    (この時、盛り付け〜食べるまでの時間を考え、少し硬いと思うくらいで過熱を終えるのが良いです。)
  11. お皿に盛り付け、お好みでパセリ・パルメザンチーズ等をトッピングする。
    (オリーブオイルで炒めたパン粉をふりかけるのがより本格的です。)

おわりに

プッタネスカビアンコをご紹介しました。

プッタネスカといえば、トマトベースのパスタをイメージされる方が多いのではないかと思います。
しかし、このプッタネスカビアンコもなかなかに美味です。

トマトベースよりも必要な食材が少なく短時間できるため、凝った食事を作るのが面倒なときや買い物に行くのが面倒なときなどにぜひ作ってみてください!

<参考>
ペペロンチーノ