今回は、キノコとベーコンのペペロンチーノのご紹介です。
シンプルなペペロンチーノは、ソースの乳化がうまく行かないと、滑らかさのない脂っこい仕上がりになってしまうことがあります。
そのため、ハードルが高いと思っている方もいるのではないでしょうか?
そんな方にオススメなのが、キノコとベーコンのペペロンチーノです!
キノコとベーコンの味が加わることで、シンプルなペペロンチーノよりも簡単に美味しく仕上げることができます。
※オイルベースパスタを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ペペロンチーノ」のレシピをご参考にしてください!

スポンサーリンク
ポイント
・基本的な作り方はペペロンチーノと同じ!
・ニンニクを焦がさないように気をつける!
・パスタの茹で上がる1分前に、フライパンに茹で汁をとる!
材料 (2〜3人前)
パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム
ソース
・オリーブオイル 大さじ3杯
・ニンニク 大2片
・鷹の爪 1本(なくても良い)
・ベーコン 2枚
・舞茸 1/2パック
・しめじ 1/2パック
・昆布茶 小さじ1/2
トッピング
・パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み
作り方
- ニンニクは、皮と芯を取り除き、スライスする。
- 鷹の爪は種を取り除き、輪切りにする。
- ベーコンは1センチ幅に切る。
- 舞茸としめじは軸を取り、食べやすいサイズにさく。
- 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
- フライパンにニンニク・ベーコン・オイルを入れ、弱〜中火で温める。
(強火で火を入れてしまうと、オイルに香りが移る前にニンニクが焦げてしまうので注意。) - ニンニクがきつね色になったら、舞茸・しめじ・鷹の爪・昆布茶を追加し炒める。
- キノコに火が通ったら火を止めておく。
- パスタが茹で上がる1分ほど前に、火を止めておいたフライパンに茹で汁を入れ、中火で加熱しながらソースを混ぜる。
- フライパンに茹であがったパスタを加え、中火で1分ほど加熱する。
(パスタがまだ少し硬く、ソースに少しとろみが出るくらいがベスト。) - お皿に盛り付け、お好みでパセリ・パルメザンチーズ等をトッピングする。
(パスタを先にお皿に盛り、ソースと具を後から乗せるように盛ると綺麗に盛れます!)
おわりに
キノコとベーコンのペペロンチーノをご紹介しました。
今回はしめじと舞茸を使用しましたが、お好みのキノコに読み替えていただいても構いません!
ペペロンチーノは敷居が高いという方も、ぜひ作ってみてください!
<参考>
・ペペロンチーノ