sanutimeのクッキングタイム
料理も人生も、ちょっとしたコツで、劇的に変わる。
パスタ

【レシピ】パスタで美味しく大量消費、大葉のジェノベーゼ。

和食の薬味として香りとアクセントを加えてくれて、大変頼りになる大葉です。
しかし、束で売っているわりには一回の使用料が少なく、余らせてしまうなんてことも多いのではないでしょうか?
その問題を簡単に解決できたなら嬉しくないですか?

そんな問題を解決してくれるのが、この大葉で作るジェノベーゼです。
このメニューで全て使って、余さず美味しく頂きましょう!

※ジェノベーゼソースを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ジェノベーゼパスタ」のレシピをご参考にしてください!

大葉のジェノベーゼ

ポイント

・ミキサーまたはハンドブレンダーを使用!

・材料をいれて攪拌するだけ!

・ナッツを加えてまろやかな味わいに!

材料(2〜3人前)

パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 10グラム

ソース
・ニンニク 大2片
・オリーブオイル 50ml
・大葉 15枚(お好みで増やしても◎)
・松の実 大さじ2(カシューナッツでも良い)
・パルメザンチーズ 大さじ1
・昆布茶 小さじ1
・パスタの茹で汁 おたま1杯

トッピング
・パルメザンチーズ お好み

作り方

  1. 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
  2. ニンニクは、半割りにして皮と芽を取り除く。
  3. 大葉は茎を取り除く。
  4. ニンニク・オリーブオイル・大葉・松の実・チーズ・昆布茶(茹で汁以外のソースの材料)をミキサーに入れ、ペースト状になるまで撹拌する。
  5. ペーストをフライパンに入れ、中火で30秒〜1分ほど加熱する。
    (大葉とニンニクの香りが立ってきたらOK)
  6. ソースにパスタの茹で汁を加え、加熱しながら混ぜる。
  7. 茹で上がったパスタをいれ、絡めながら30秒〜1分ほど加熱しながら絡める。
    ここで、少し味を見て味が薄いようであれば、昆布茶または塩を加えて味を整える。
    (この時、盛り付け〜食べるまでの時間を考え、少し硬いと思うくらいで過熱を終えるのが良い。)
  8. お皿に盛り、パルメザンチーズをトッピングして完成。

おわりに

大葉のジェノベーゼをご紹介しました。

本来は、バジルを使用して作るジェノベーゼですが、大葉で作ってもとても美味しいです!

パスタのソースとしてご紹介しましたが、このジェノベーゼソースは、鶏肉のグリルのソースにしたり、野菜のディップとしても大変美味しいです。

ぜひ、余った大葉でお試しください!
(もちろん、このレシピのために買う価値はあります!)

<参考>
ジェノベーゼパスタ