sanutimeのクッキングタイム
料理も人生も、ちょっとしたコツで、劇的に変わる。
パスタ

【レシピ】新たな冬の王道、アンチョビと白菜のペペロンチーノ。

アンチョビと白菜のペペロンチーノのご紹介です。

シャキシャキ感とトロッと感を持ち甘みのある白菜を、旨味と香りの詰まったアンチョビとともに、ペペロンチーノに加えます。

漬物や鍋に使われることの多い白菜ですが、程よく食感を残すように炒めると、これまた最高に美味しいです。
白菜の魅力を再確認するとともにどハマりすること間違いなしのこのパスタ、ぜひお試しください!

※オイルベースパスタを美味しく作れるようになりたい!という方は、「ペペロンチーノ」のレシピをご参考にしてください!

アンチョビと白菜のペペロンチーノ

ポイント

・基本的な作り方は、ペペロンチーノと同じ!

・白菜の芯はあらかじめ火を入れ、水分を飛ばしておく!

・パスタと絡める前に白菜に火を通し切らない!
(白菜の食感を残す。) 

材料(2〜3人前)

パスタ
・パスタ 250g
・水 1リットル
・塩 15グラム

ソース
・白菜 4枚(約250g)
・ニンニク 大2片
・オリーブオイル 大さじ4
・鷹の爪 1本
・アンチョビ 5本

トッピング
・パルメザンチーズ お好み
・パセリ お好み

作り方

  1. ニンニクを半割りにして皮と芽を取り除き、スライスする。
  2. 鷹の爪は種を取り除き、輪切りにする。
  3. 白菜は葉と芯を分け、それぞれを一口サイズに切る。
  4. 白菜の芯をフライパンに入れ、軽く焼き目がつくまで両面を焼く。
    (パスタと絡める際も加熱をするため、完全には火を通さない。)
  5. 白菜をお皿に移しておく。
  6. フライパンにニンニクとオイルを入れ、弱火で加熱する。
    (強火で加熱してしまうと、ニンニクの香りがオイルに移る前にニンニクが焦げてしまうので注意。)
  7. ニンニクがきつね色に色づいたら火を止め、アンチョビ・鷹の爪を加えておく。
    (ここで、アンチョビフィレを使用している場合はアンチョビを溶かすように潰す。)
  8. 鍋に水・パスタ・塩を入れ、パスタに記載された茹で時間のマイナス2分でセットする。
  9. パスタの茹で汁を加え、ソースが白濁するまで混ぜる。
  10. 茹で上がったパスタとお皿に移しておいた白菜をいれ、絡めながら30秒〜1分ほど加熱しながら絡める。
    ここで、少し味を見て味が薄いようであれば塩を加えて味を整える。
    (この時、盛り付け〜食べるまでの時間を考え、少し硬いと思うくらいで過熱を終えるのが良い。)
  11. お皿に盛り付け、お好みでトッピングをして完成。

おわりに

今回はアンチョビと白菜のペペロンチーノをご紹介しました。
キャベツのシャキシャキ感を楽しむのもいいですが、白菜のシャキシャキ感に少しトロッとした舌触りもまた良いです!

季節の野菜を使ったパスタを今後もご紹介していくので、お楽しみにしていただければと思います!

<参考>
ペペロンチーノ