sanutimeのクッキングタイム
料理も人生も、ちょっとしたコツで、劇的に変わる。
中華

【レシピ】棒棒鶏

「棒棒鶏」のご紹介です!
蒸し鶏ですが、今回は炊飯器で作る方法を紹介していきます!

低温調理器をお持ちの方は、「おわりに」で温度と加熱時間を紹介しているので是非ご参考あれ!

棒棒鶏

ポイント

・低温調理で鶏肉を柔らかく!

・鶏肉の加熱後はすぐに氷水で冷やす!

材料 (2〜3人前)

・鶏胸肉 1枚
・きゅうり 1/2本
・もやし 1袋

●芝麻醤 大さじ3
●酢 大さじ1
●醤油 大さじ1
●みりん 大さじ1
●白だし 小さじ2
●ラー油 お好み

作り方

蒸し鶏

  1. 鶏胸肉をファスナー付きポリ袋に入れ、空気を抜いて閉じる。
  2. 鶏胸肉の入ったファスナー付きポリ袋と浸るくらいの熱湯を炊飯器に入れ、保温で45分放置する。
  3. 加熱の終わった鶏肉はすぐさま氷水に浸して冷やす。
  4. 冷やし終わったら皮を取り除き、食べやすいサイズに手で割く。

盛り付け

  1. もやしは沸騰したお湯で1分ほど茹でてザルに開け、粗熱をとっておく。
  2. きゅうりは千切りにする。
  3. もやし・きゅうり・裂いた蒸し鶏の順番でお皿に盛り付け、●の調味料をよく混ぜたソースをかけて完成!

おわりに

低温調理器で作る場合、61℃で1時間加熱すると、柔らかくて鶏肉の味のしっかり残った蒸し鶏になります。
(病みつきになります)

ソースを作るときは、100〜200mlほどの小さなボトルに全ての調味料を入れてふると、楽に作れて残った時の保存にも便利なのでオススメです!